辺銀食堂が明治屋と共同開発第二弾は回鍋肉の素。
前回の白い麻婆豆腐も美味しかったが、こちらも簡単でプロ並みの美味しい回鍋肉が仕上がる。
ほぼレシピ通りに家で作ってみた。
これがもう美味しのなんの。

石垣島の辺銀食堂で食事をするかライフスタイルショップ石垣ペンギンで買えますよ。
または明治屋さんで。

前回の白い麻婆豆腐も美味しかったが、こちらも簡単でプロ並みの美味しい回鍋肉が仕上がる。
ほぼレシピ通りに家で作ってみた。
これがもう美味しのなんの。

または明治屋さんで。

▲
by tenmorimori
| 2018-01-22 18:04
| 家飯
|
Comments(0)
千駄木腰塚のベリーハムを頂いたので、150gくらいに分厚く切ってハムステーキにする。
豚ばら肉を巻いて作ったハムなので脂が多く、フライパンに油をひかずに焼けば自らの脂でラードで焼いた香ばしさになる。
豚肉には果物のソースが合うので、冷蔵庫にあった誠平のリリコイバターを合わせたら大ヒット。
目玉焼きもハムから溶け出た脂で焼いてます。
通常のハムに比べて塩分が少ないのか、焼くとまるで美味しい豚肉のとんテキみたいだ。

豚ばら肉を巻いて作ったハムなので脂が多く、フライパンに油をひかずに焼けば自らの脂でラードで焼いた香ばしさになる。
豚肉には果物のソースが合うので、冷蔵庫にあった誠平のリリコイバターを合わせたら大ヒット。
目玉焼きもハムから溶け出た脂で焼いてます。
通常のハムに比べて塩分が少ないのか、焼くとまるで美味しい豚肉のとんテキみたいだ。

▲
by tenmorimori
| 2017-12-02 17:31
| 家飯
|
Comments(0)
スーパーで買った宮崎産天然かんぱちを丼にした。
酢飯に桜でんぶを振り掛けて錦糸卵を広げて、さらに佐賀海苔を揉んで広げてかんぱちの切り身を乗っける。
っ旨いっ!

蕎麦は別日ですが、
日清のどん兵衛袋麺 極み出汁 鴨だしそばが美味しい。
ノンフライ麺なので、カップの蕎麦と全然違って生蕎麦みたいだ。
コンビニで鶏胸肉のほぐしたやつを買ってきて蕎麦に乗っけて簡易鳥そば。

酢飯に桜でんぶを振り掛けて錦糸卵を広げて、さらに佐賀海苔を揉んで広げてかんぱちの切り身を乗っける。
っ旨いっ!

日清のどん兵衛袋麺 極み出汁 鴨だしそばが美味しい。
ノンフライ麺なので、カップの蕎麦と全然違って生蕎麦みたいだ。
コンビニで鶏胸肉のほぐしたやつを買ってきて蕎麦に乗っけて簡易鳥そば。

▲
by tenmorimori
| 2017-11-22 18:20
| 家飯
|
Comments(6)
弘前でタックさんに頂いた石川ハムの究極の赤ウィンナーを乗っけた焼きそば。
もちろん青海苔は丸山海苔店の青海苔。

そしてご飯もタックさんから頂いた、青森の特A級米「青天の霹靂」。
炊きあがりの米が立ち、びかびかと光ってつやつやだ。もっちりと甘いご飯にメロメロ、まさに青天の霹靂の美味しさ。
真鯛丼にも使って無くなったので、今年の新米を発注した。ありがとうございます。

もちろん青海苔は丸山海苔店の青海苔。

炊きあがりの米が立ち、びかびかと光ってつやつやだ。もっちりと甘いご飯にメロメロ、まさに青天の霹靂の美味しさ。
真鯛丼にも使って無くなったので、今年の新米を発注した。ありがとうございます。

▲
by tenmorimori
| 2017-10-16 20:47
| 家飯
|
Comments(2)
久しぶりに家でオムライス。
鶏モモ肉が余ったので、すき焼きのタレで焼き付けて、皮をパリッと照り焼き風にして付け合せ、冷凍のブロッコリーも茹でて盛る。

ケチャップを混ぜ込むときにソースコを加えてピリ辛に仕上げた。

翌日はスーパーで見かけた鰤がきれいで美味しそうだったのでブリ丼。
アタチじゃなかよねww

違う違う、鰤丼。
海苔を敷こうと思ってふとひらめいた。
冷蔵庫の中に築地の「のり千俵」の築地のかけごはんがあったはず。
こんとびと呼ばれる一番摘みの海苔と四国吉野川の青海苔、鰹節が混ぜられた物で、味付けされてないので、色んな料理に使える。
結果大正解!脂の乗った鰤の切り身と爽やかな香りの極上青のりが旨いのなんの。

鶏モモ肉が余ったので、すき焼きのタレで焼き付けて、皮をパリッと照り焼き風にして付け合せ、冷凍のブロッコリーも茹でて盛る。


アタチじゃなかよねww

海苔を敷こうと思ってふとひらめいた。
冷蔵庫の中に築地の「のり千俵」の築地のかけごはんがあったはず。
こんとびと呼ばれる一番摘みの海苔と四国吉野川の青海苔、鰹節が混ぜられた物で、味付けされてないので、色んな料理に使える。
結果大正解!脂の乗った鰤の切り身と爽やかな香りの極上青のりが旨いのなんの。

▲
by tenmorimori
| 2017-10-06 17:14
| 家飯
|
Comments(0)
すき焼きの残り汁に博多のチャンポン麺を投入して存分に麺に汁を吸わせる。
そして摺り胡麻を大量に投入して混ぜると、やがてスープは殆ど麺に入り込むのだ。
チャンポン麺の懐の深さに驚く。
これがもう、美味しい!

突如酢豚が食べたくなり、材料のお買い物。
今は少なくなったが、昔北部九州では酢豚の事をスーパイコと言っていた。漢字で書くと「酢排骨」なのだろうか。
やっぱり美味しいっすねと誰にともなく感想を述べて完食。

そして摺り胡麻を大量に投入して混ぜると、やがてスープは殆ど麺に入り込むのだ。
チャンポン麺の懐の深さに驚く。
これがもう、美味しい!

今は少なくなったが、昔北部九州では酢豚の事をスーパイコと言っていた。漢字で書くと「酢排骨」なのだろうか。
やっぱり美味しいっすねと誰にともなく感想を述べて完食。

▲
by tenmorimori
| 2017-09-19 17:31
| 家飯
|
Comments(2)
ふと思い立って、クックパッドで調べてみたら美味しそうで簡単な秋刀魚めしのレシピが有ったので作ってみた。
炊飯器でもできるが、やっぱり土鍋が美味しいだろう。
味付けした米の上に焼いたサンマと焼いたしめじを乗っけて炊く。
大成功!

うひょ~~~

サンマの骨と頭を取り外して身をほぐしていただきまぁ~~す。おこげがたまらん。

炊飯器でもできるが、やっぱり土鍋が美味しいだろう。
味付けした米の上に焼いたサンマと焼いたしめじを乗っけて炊く。
大成功!



▲
by tenmorimori
| 2017-09-08 18:34
| 家飯
|
Comments(4)
ある日フェイスブックの友人の写真で見た、どこかの地方の食堂のメニューにあるソースチャーハン。
おお、こりゃあ美味しいに決まっている、でもありそうで今まで外食のメニューで見たことないなぁ。
食べたい時が作るとき。
ウスターソースで焼いたソース焼きめし。

こりゃーね、思ってたより簡単で思ってたより美味しい。
そして巷で話題のポテトサラダ。
不謹慎かもしれないが、あれだけ連日見せられると食べたくなる。
食べたい時が作るとき。ご飯を炊いている間に作成。
今回はクックパッドで見て、砂糖と酢を入れるのを試してみた。美味しいじゃないのぉ。

ウチでは昔から魚肉ソーセージを使う。
おお、こりゃあ美味しいに決まっている、でもありそうで今まで外食のメニューで見たことないなぁ。
食べたい時が作るとき。
ウスターソースで焼いたソース焼きめし。

そして巷で話題のポテトサラダ。
不謹慎かもしれないが、あれだけ連日見せられると食べたくなる。
食べたい時が作るとき。ご飯を炊いている間に作成。
今回はクックパッドで見て、砂糖と酢を入れるのを試してみた。美味しいじゃないのぉ。

▲
by tenmorimori
| 2017-08-25 08:29
| 家飯
|
Comments(4)
テレビで美食CAさんが一押しの海洋食堂の豆腐ンブサーを観て食べたくなって海洋食堂に行くも早じまい。
豆腐への欲求が抑えがたく、マックスバリューでアチコーコーの島豆腐ともやし(マーミナー)と島豚のバラスライスを買って自宅でチャンプルー。
山形の焼肉のタレで味付けしてこりゃ旨い!
豆腐ともやしで腹いっぱい。

豆腐への欲求が抑えがたく、マックスバリューでアチコーコーの島豆腐ともやし(マーミナー)と島豚のバラスライスを買って自宅でチャンプルー。
山形の焼肉のタレで味付けしてこりゃ旨い!
豆腐ともやしで腹いっぱい。

▲
by tenmorimori
| 2017-08-12 20:25
| 家飯
|
Comments(5)
久留米荘から持ち帰った稲荷とごぼう天うどん。
ここの稲荷は大きな甘い味付けの揚げが特徴で、甘みのベースはうどんと同じくギンギンに効いた出汁だ。
ご飯は団子状に丸められ揚げをふわっとかぶせたような状態なので、揚げをすっと抜き取ってうどんに乗っけると立派なきつねうどんになる。
店で食べると結構な量の出汁を取った後の昆布が添えられているのでそれもうどんに乗っけるのがボクの定番。

ごぼう天は細い拍子木状に切ったごぼう天をかりかりに揚げてある。
泡立つごくにぼのスープが何と言っても旨い!

家飯熱再燃。
特製お好み焼き。

スパゲティナポリタン。

あぐーのしょうが焼き、青切りシークヮーサーを絞って。

みんな卵が乗っかっているが、6個入りパックを買ったので使わないとね。
ここの稲荷は大きな甘い味付けの揚げが特徴で、甘みのベースはうどんと同じくギンギンに効いた出汁だ。
ご飯は団子状に丸められ揚げをふわっとかぶせたような状態なので、揚げをすっと抜き取ってうどんに乗っけると立派なきつねうどんになる。
店で食べると結構な量の出汁を取った後の昆布が添えられているのでそれもうどんに乗っけるのがボクの定番。

泡立つごくにぼのスープが何と言っても旨い!

特製お好み焼き。



▲
by tenmorimori
| 2017-07-26 19:00
| 家飯
|
Comments(0)