浮島通り GARB DOMINGO 藤本健 木のうつわ展食事会
浮島通りのガーブ ドミンゴで藤本健氏の木の器展が6月1日まで開催中。
日曜日に食事会が開かれるので、福岡から帰ったその足で空港から駆け付ける。
かつて「カフェ オウチ。」で料理を出していた麻子さんが料理を作るという事で、久しぶりに彼女の料理が食べたくて。
今日使われる器たち。

パンは宗像堂。


主にガジュマルが材料の木の器が欲しくなった。
まずはピーマンのスープ。


ワンプレートの食事。

県産豚の腹身とほほ肉、新玉ねぎ。
セミドライトマトと宗像パン、沖縄の黒豆、高知のサクランボ。
メカジキの低温オリーブオイル煮の上には沖縄の梅で作られた梅干梅肉。
島ラッキョウのロースト、大麦若葉の芽。
パンにはバジルとホウレンソウのソース。
早摘みトマト。
(聞いた記憶だけで書いているので間違ってたらごめんなさい(笑))




食材それぞれの個性が際立ち、それらが一つの皿の上で調和良くまとまっている、流石です、凄みを感じるほどの食事体験。
食事前に麻子さんは「最初に言い訳しときますけど、ここではキッチンが無いのでね」と(笑)
7月には念願の彼女の店「胃袋」が玉城の藤本さんの工房敷地内にいよいよ開店予定との事。楽しみでしょうがない。
店では本気出してもらいましょう(笑)


ヴァ~~~~、美味しかった。
窓から新緑が良く見える。

市場を歩いて帰る。

藤本健 木の器展は6月1日まで開催中。
ひとつ買いに行こうっと。
日曜日に食事会が開かれるので、福岡から帰ったその足で空港から駆け付ける。
かつて「カフェ オウチ。」で料理を出していた麻子さんが料理を作るという事で、久しぶりに彼女の料理が食べたくて。
今日使われる器たち。

パンは宗像堂。


主にガジュマルが材料の木の器が欲しくなった。
まずはピーマンのスープ。


ワンプレートの食事。

県産豚の腹身とほほ肉、新玉ねぎ。
セミドライトマトと宗像パン、沖縄の黒豆、高知のサクランボ。
メカジキの低温オリーブオイル煮の上には沖縄の梅で作られた梅干梅肉。
島ラッキョウのロースト、大麦若葉の芽。
パンにはバジルとホウレンソウのソース。
早摘みトマト。
(聞いた記憶だけで書いているので間違ってたらごめんなさい(笑))




食材それぞれの個性が際立ち、それらが一つの皿の上で調和良くまとまっている、流石です、凄みを感じるほどの食事体験。
食事前に麻子さんは「最初に言い訳しときますけど、ここではキッチンが無いのでね」と(笑)
7月には念願の彼女の店「胃袋」が玉城の藤本さんの工房敷地内にいよいよ開店予定との事。楽しみでしょうがない。
店では本気出してもらいましょう(笑)


ヴァ~~~~、美味しかった。
窓から新緑が良く見える。

市場を歩いて帰る。

藤本健 木の器展は6月1日まで開催中。
ひとつ買いに行こうっと。
by tenmorimori
| 2014-05-26 18:47
| 祭り・イベント
|
Comments(2)