初夏の東京1日目
ボクネンズアート東京で開催されているchojiさんの写真展「誰も知らないとっておきの沖縄」が主目的の2泊3日の旅。
着いていちばんに向かったのは築地。
ここでものすごディープな中華屋さんで肉シュウマイの朝飯だ。
築地幸軒のシュウマイライス、当然旨い。ずっしりと重い熱々のシュウマイが5個。

表からはどこに店があるか分からない。乾物屋だか、八百屋だかの店の奥の方を透かして見るとようやく分かる店なのだ。
ボクが入店するとこいつがカウンターの席にどでんと座っていた(笑)席を取られて機嫌悪そう。

写真展では、丁度来られたティンガーラのイシジマヒデオさんとも話が出来、スライドショーも見られて良かった。

その後は「Bar土」の大西さんからの指令で木屋のはまぐりうどんを食べる。1580円!

はまぐりの身の味が濃く、そしてその出汁がスープに溶け出して旨いのなんの。
昔から読書人の聖地「八重洲ブックセンター」に行く。
仲村さんの本は平積みで1冊を残すのみ。増刷も決まったみたいでおめでとうございます。

今回も定宿「浅草ビスタホテル」
東京メトロ銀座線、田原町の出口を出ると焼きそば屋さんがある。かなりの確率で買ってしまうんよねぇ(笑)

なんの変哲もない焼きそばが妙に旨い。

しばし休憩し、夜の浅草に晩飯を食べに。

向かった先はうなぎの小柳

1階は満席で2階へ案内される。「うなぎ屋の2階」って響きが昔から色っぽいのだ。
床の間には勘九郎の隈どり。





ひさびさの江戸のうなぎ。旨いなぁ
雨の浅草をぶらぶら





明日へつづく・・・・
PHOTO Caplio GX100 & CANON EOS 5DMarkⅡ
以来、欠かさず拝見しています。
「小柳」&「浅草」出たのでつい。
2年前までの行きつけがその2カ所でした。
小柳の2階はいいですよね。懐かしくなりました。
ありがとうございます!

土曜日は「小柳」に行かれていたんですね、
学生時代4年間上野のうなぎ屋でバイトしてたもんで、
うなぎって単語にすぐ反応しちゃうんですよ!
それにしても旨そう、沖縄でも一度うなぎ食べてみたいです。

「木屋」に行って頂けたんですね。
美味しい評価をいただき、ありがとうございます!
あ~、また食べたくなっちゃった。

このお店はまだ健在なのですね~~
嬉しいです。。食べたいです。。
写真のお店、全て美味しそうです。
特に焼きそばが・・・・・

本当に擦れっからしな猫です。東京は鰻の名店が多くて、高くて、
美味くて困ります。汗
小柳は安くて風情があって浅草の中でも大好きな店です。やっぱり下町がいいですねぇ。
>瀬那さん、写真は無事届いたんですね、安心しました。上野で学生時代を過ごされたんですね、まさか赤門のある大学!?
沖縄でうなぎかぁ・・・・・(笑)
>大西さん、店に入ってうどんに1000円以上払うのかぁと躊躇した小心者です。
しかしさすが蛤、旨かった。しかもお客さんが少ない時間だったんで、うどんは20分かけて茹でたてが食べられました。情報ありがとうございました。
>まさこさん、そう言えば元の縄張りですよね(笑)
さすがにご存じでしたかぁ。
シュウマイ、旨かったぁ。
>Aveさん、ほんとこの夜はしとしとと雨が降って風情がありました。焼きそば350円、昔ながらの素朴な(具はキャベツのみ)味ですよ。
>おきゅーとさん、大都会の猫も逞しいですね。ピカピカの大通りからちょっとはずれた隙間にちゃんと生きてます。この小柳は安くてうまいですよ。うな重で2100円くらいです。吉塚うなぎより安いかも。